はてなブログ画像サイズ変更方法→plainの後ろに「:」コロンで区切って、w300とつければ 幅が300pixelになる。
これを知らなかったので、変な汗をかいてしまいました。
私のブログには絵がないので、ひそかに悩んでいたんです。芸能人のことを書くことが多いですが、著作権があるんですよね。普通に画像を載せているブログも多いですがチキンなのでできません。インスタからの埋め込みならOKらしいですが難しそうだし・・・。
そんなわけで写真や画像を載せる時はアプリからの投稿でした。メディバン(MediBang)というアプリでイラストを描いて、ブログにアップしてみたんです。
そして後でパソコンで見てみたら、画像がドカーン!と載っていて、あわわ・・・状態です。
へたくそで面白味のない落書きみたいな絵が!!
削除する、までの間に、何人かに、見られたかと思うと、息が苦しくなってきます・・・。
[:300]
あれー?なんでこうなるの?
wが抜けてたからですね。難しい・・・。 あ、これですか?カメの顔です。
でもアプリからの投稿だと、「plain」の文字が無いんですよね。
公式開発ブログをチェックしてスマホアプリから投稿。
ブログからの投稿だとこのサイズ。 見たままモードなら、写真を選択して四辺か四隅のサイズ変更ハンドルをドラッグすれば、画像の表示サイズを拡大・縮小できる。 ふむふむ・・・。じゃあMarkdownは!?(泣) 「記法のオプションで表示サイズを変更」ってなに!?
あ、これも「:w150」とかをつければいいのか。 パソコンからやってみる。
小さくなった小さくなった小さくなった♪♪♪
えー、でもさっきアプリからの投稿ではサイズ変わらなかったですよ・・。またスマホへ・・・。
できた! アップロードされる最初の文字の後に書いたから、ダメだったんですね。 語尾がimageになってからやればいいのか。
長かった~。これでイラストも投稿できます。 「やめたほうがいいんじゃない・・・?」という心の声も聞こえますけどね。
子供の書いたくまさん。
ここまで、1時間くらいかかってるんです。ブログを始めてもうすぐ半年、パソコンの前で何度汗だくになったことか。
初心者ブロガーのみなさん、頑張りましょう・・!
(追記) 後日、アプリから画像変更しようとしたら、語尾がimageになる前に画像が表示されてしまい、結局その後は画像サイズ変更できませんでした。とりあえず下書き保存して、あとでパソコン(見たまま編集)で端っこをクリックして画像の四隅に小さな四角が出たら、変更できました。アプリからもできたんだけどなぁ。誰か方法を知っていたら、教えてほしいです。